
…あ、あれ?思ってたよりも小さいな…。
まぁ今回は少数なので、今度また作る機会があったら、70×70で作った方がいいかな…。
前作ったデビルチとバフォjrと同じくらいのはずなんですが、形が特殊なせいか50×50で作ったとは思えない小ささ。
比較はリカルデントガムで。
まぁ、いい経験になりました。
結構大きく作らないとダメなんですねー…。
あ、あとですね!
今回の新刊は、プリントオンという印刷会社様の
「ワクワクドキドキセット」というものでお願いしてみました。
表紙と本文を入稿しれば、あとは紙とか加工とかの装丁を印刷会社様がやってくださる素敵なプランです。
私のように装丁というか、特殊紙とか加工とか色々好きすぎて悩んでしまう人間には、本の内容にあった装丁にしてくれるってのはすごく助かります…。
もう紙見本とか印刷見本とか見てるだけで幸せなんですが、それを悩んでいるだけで気づいたら締め切りまであと数日…ってこともちらほらあるわけで。
(そして悩んだ末に、普通のppのみとかになるという…)
でも、今回は個人的に今までやれてなかったことをやってみよう!という気持ちで本を作っていたので、装丁もえいやっとお願いしましたw
どんな本になっているかわからないのですが、楽しみです(*•ω•*人)
さて、あとは荷造りと衣装直しとウィッグカット。
衣装はアクビの肩の十字架を立体的にする作業が主です…。

こんなん。
できたらペーパーと色紙…。
なんだかんだとやりたいことが出てきている中、

ねんどろいどを改造していたりして( ^ω^ )
いや、なんというか、うちの子達を三次元化したくて…実は前も羊毛フェルトで作ってたりしていたんですが、より、クオリティアップしたくて手を出しちゃいましたw
羊毛フェルトは、手にグサグサ刺しまくりで、色々なところに支障が出たので今はお休み中なのです。
ねんどろいどなら、パテとかやすりとか、あとは塗料さえあればなんとかなりそう!と。
結構パーツ考えたり削ったりが楽しいです。
あと、最近ガンプラをやったりしてたんですが、プラモも楽しいですね。
元々ロボットものはそんなに詳しくないものの、フォルムが好きなのが多かったりして、一度はやってみたかったのです。
この間はジェスタというのを作ってました。
まだただ組み上げただけなので、ちゃんと墨入れとかやすり掛け、塗装とかもやりたいものです。
衣装作るのと同じ感覚なのか、手を動かすのが純粋に楽しいです。
…あとはそういう時間がとれるように仕事を早く終わらせられれば…orz
ではでは。
だらだらと書いてしまいましたがこの辺でー。